あなたはありのままでいいのだ!
先日教えてもらったお話📗
赤塚不二夫さんの名作漫画で、
アニメ化もされている
『天才バカボン』
このバカボンの語源は、
「薄伽梵(バギャボン・バガボン)」
これは、仏教用語でお釈迦様の敬称であり、
サンスクリット語の「Bhagavan(バガヴァーン)」
悟りを開いた者を意味するんだって😳
つまり、バカボンとは、
単なる馬鹿なんじゃなくて、
お釈迦様からのメッセージ作品なんですって✨
バカボンのパパの名台詞
「これでいいのだ」は
あるがまま
ありのままを受け入れる
という悟りの境地のお言葉
これまた先日
アロマコアマインド協会の代表が、
人の性格は表裏一体
というお話をされていて、
このバカボンの考え方と通ずるなと
思ったんです
人の性格も良いところ悪いところ
なんてないんですよね
誰かの基準によって
これはいい面だよね
これは悪い面だよね
と見てるだけ
例えば、私はアロマ心理学だと
ルーティーに分類されます
ルーティーの性格は
穏やか、いつも笑顔、癒し系、
マイペース、もの静か、争いが嫌い
等々挙げられますが、
これをいい面と悪い面と捉えるのも
あなた次第
私は争い事が嫌いだから
あなたはあなただからそれでいいじゃんって
いう考えで生きてきました
これをハービーさんやシーディーさんに
お話ししたら
素晴らしい性格✨
できるようでなかなかできないよと
褒めてくれる
でも、
自分の信念やプライドを持ってる
リーフィーさんやレジニーさん、
ウッディーさんからしたら
自分の意見を言わない人、
自分がない人と
捉えられていたかもしれないし、
感情をストレートに表に出す
フルーティーさんからしたら、
何考えてるのかわからないと
思われていたかもしれない
(あくまでもこれは私の推測ですが…)
人とあまり深いところで
向き合ってこなかったと言えば、
そうなんだよね
楽しければ何だっていいっていう考えなので😅
でも、それだけだと、
わかり合えない時もあると学びました
夫婦関係とか、親子関係とか
私は小さい頃から
感情を表に出すのが苦手で、
親に自分の考えを言わない子
きっと何考えてるか
わからなかったんじゃないかな?と思う
大人になった今は、
誰に何を思われても
自分の考え方を言う大切さを学びました😆
(特に文章ならめちゃめちゃすらすら書ける!)
今のアロマコアマインド心理学
カウンセリングは
色眼鏡で見たりせず、
ただ単に植物の特徴と人間の性格を
照らし合わせて
ありのままをあなたにお知らせする
その性格をどう捉え、
活かすかはあなた次第🤗
p.s
アロマコアマインド心理学
カウンセリングも受付中🌈
詳細はこちら↓
0コメント